SSブログ

愛の罪 [映画 le cinema]

はじめからインパクトのある映像である。そして、これが、東電OL殺人事件からインスパイアーされた映画であることはすぐに想起できる。昼間は、エリート(今作では、大学助教授)、夜は風俗嬢。この表と裏の顔をもつ一人の女性の姿を、内向きで貞淑な妻の心が開放されて、外向きに(劇中では、淫乱に)なる過程を通して、どうしても「外の社会」は「男社会」であると信じて疑わなかった、21世紀直前の渋谷円山町を通して描いている。そう、20世紀の日本は、男が外(会社という社会、社会という会社)、女は中・内(家内という中・内)であるという固定観念が定着していた。1990年後半、男女雇用機会均等法以降の女性の社会進出が促進されたことにより、女性が外で活躍する機会が多くなってきた。大学助教授である尾沢は、女性としてエリート、名誉ある地位にある。彼女は、男が外、女は内という概念が崩れていく様を体現している。昼の社会は、外向けの顔、夜の顔は、内向けの顔(ここでいう、淫売、淫乱、娼婦の、)。「落ちるところまで落ちろ」。彼女は、いずみに言う。内の自己、外の自己、彼女は、大学内でも内の自己をひけらかす。いずみにその姿を見せることで、外的抑圧に押しつぶされてきた内なる自己の開放を促している。セックスとは、契約である。「愛のないセックスは金を取れ」。尾沢のこの言葉に、この作品の主題のひとつが象徴されている。まさに、愛の罪。
 この二人の第三者的視点で見ていくのが、水野美紀演じる刑事和子である。良妻賢母。外でも確固とした地位がある。しかし、劇の始まりのみせる和子は、ホテルで不倫をしている姿である。私は、何なのか?どういう存在なのか。この作品は、このテーゼを、男女雇用機会均等法によって社会進出が進んだ1990年代後半のあの象徴的事件を題材に、3人の女性が、内ある自己から外の自己へ開放されていく様を描いている。自己とは何か。精神分析学では、社会の発展とともに研究され、研究の主対象としてあげられてきた私という個の自己が、外と内があり、それが社会の発達とともに分裂状態になっていった。しかし、自己はそれほど強固ではない。外も内も私という自己なのだ。その薄皮も一つもない表と裏の自己を制御するには、まぎれもない自己であるが、本作に描かれる3人の女性と1人の古典的女性の言動は、エリート、貞淑、良妻賢母といった、古典的固定観念としての女性が、開放されていく瞬間を描いたものだ。女性の様を単にエロティックに描いた作品として捉えるべきではない。メディアは、なぜか女優が脱ぐことに注目してしまっている。おしい。けれど、園子温に乾杯。
恋の罪―愛にさまよう女たち (リンダブックス)

恋の罪―愛にさまよう女たち (リンダブックス)

  • 作者: 園 子温
  • 出版社/メーカー: 泰文堂
  • 発売日: 2011/11
  • メディア: 文庫
愛のむきだし [DVD]

愛のむきだし [DVD]

  • 出版社/メーカー: アミューズソフトエンタテインメント
  • メディア: DVD
    冷たい熱帯魚 [DVD]

    冷たい熱帯魚 [DVD]

    • 出版社/メーカー: Happinet(SB)(D)
    • メディア: DVD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

はやぶさ HAYABUSA [映画 le cinema]

たぶん、これは地味な映画だったのかもしれません。しかし、堤幸彦監督ら制作陣のマジックと演技派俳優たちの芝居によってこの作品は、とてもワクワクして、涙する映画となっています。

宇宙研(宇宙科学研究所、のちJAXA)の数々の仕事は、たぶん見かけ上は日常生活上最も関わりのない仕事かもしれません。しかし、私たちの日常生活にあるモノの多くは、宇宙に行った結果の生成物というのも多いわけです。文科省の予算が出し渋るのは、見かけ上の成果がないと思えてしまうからです。しかし、実際は、私たちに宇宙というロマンを与え続けてくれる機関でもあるのです。基礎研究、特に宇宙関係や医療関係、理学系の研究は、本当にそうなるのかという予測が不明瞭なだけに予算のない中でも、考え、行動していかなければなければらないのです。この映画の主人公、水沢蛍もその一人。継続的に考え、行動していく覚悟があるかどうか、彼女自身の成長物語としてもこの映画は描かれています。VFXやNASAなどの映像もさることながら、日本の科学技術とそれに挑む人たちの物語です。

この映画、「はやぶさ(HAYABUSA)」は、太陽系を周回する小さな惑星(小惑星)に私たちの起源を求めた宇宙研の人たちが活躍するドラマです。はやぶさを飛ばすまで、そして、飛ばしてからミッションを遂行させ、地球に「帰還」するまでを描いています。

この「はやぶさ」については、他2つの映画が後を控えているようですが、この映画の元になったのが、はやぶさ君日記(ブログ)ということ、と堤監督らしさのあるコミカルなタッチもあるので、幅広く観ることができる映画かもしれません。

はやぶさ、そうまでして君は〜生みの親がはじめて明かすプロジェクト秘話

はやぶさ、そうまでして君は〜生みの親がはじめて明かすプロジェクト秘話

  • 作者: 川口 淳一郎
  • 出版社/メーカー: 宝島社
  • 発売日: 2010/12/10
  • メディア: 単行本
    はやぶさ君の冒険日誌

    はやぶさ君の冒険日誌

    • 作者: 小野瀬 直美
    • 出版社/メーカー: 毎日新聞社
    • 発売日: 2011/07/29
    • メディア: 単行本
      はやぶさ-HAYABUSA サウンド・トラック

      はやぶさ-HAYABUSA サウンド・トラック

      • アーティスト:
      • 出版社/メーカー: ㈱アリオラジャパン
      • 発売日: 2011/09/28
      • メディア: CD

nice!(1)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

9月2日 夜の部 東京JAZZ [エッセー essai]

初参加の東京JAZZ。どうしても、2日目の夜公演に行きたかった。ので、行ってきました。この9月のはじめはどうしても行くことができなかった時期があったので、ようやくです。やっと参加することができました。

東京JAZZは、主会場は、東京国際フォーラムA会場ですが、中の広場でも無料ライブやっていて、とてもいい雰囲気ですね。4-5月のラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポンも街一帯となっている感じが出てきていますが、東京JAZZも国際フォーラムを中心に一体感が出ていました。いい雰囲気でした。

まず、quasimode。Grooveというテーマらしく始まり、会場の雰囲気を熱くしていきます。会場総立ちの中、あっという間に55分が終了。

Magic Ensemble

Magic Ensemble

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: EMIミュージックジャパン
  • 発売日: 2011/01/26
  • メディア: CD



次に、インコグニート(Incognito)。アシッドジャズとえば、インコグニート。こんな機会がなければ、体験できないんです。Japanへのメッセージも、ところどころに挟まれ、「音楽は一つ。心も一つ。」「フェスティバルは、セレブレーション。セレブレートしていこう!」「日本、東北はとても悲惨な出来事におそわれた。我々だったら、気が狂ってしまうでしょう。けれど、日本、日本人はそうではなかった。驚いた。だから、必ず日本は復興するでしょう」などなど。平易な言葉でメッセージが語られ、少し涙しました。震えました。そして、会場が一体となって、インコグニートのグルーブを楽しみ、体感したように思います。

オールウェイズ・ゼア:ベスト・オブ・インコグニート

オールウェイズ・ゼア:ベスト・オブ・インコグニート

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: ユニバーサル インターナショナル
  • 発売日: 2002/06/21
  • メディア: CD

 

最後に、上原ひろみトリオプロジェクト feat. アンソニー・ジャクソン、サイモン・フィリップ。
これがすごかった。上原ひろみのピアノは、どうしてもいつもクラシックに聞こえてしまう。彼女の本質的なところがクラシックにあるに違いないと、いつも思っていますが、今回特にそう感じました。確かに、ジャズで、サイモン・フィリップのドラムにのっていく様は、まさにジャズです。ベートーヴェンの「悲愴」をモティーフにした曲なんかは、しっとりとしっかりと弾きながら、段々とジャズになっていく。これは、やっぱりクラシックの弾き方というかクラシックを弾いている感覚があるに違いないと感じました。(うーん、難しい・・・)
アンコールが1回プラス、もう1回。21時終了が着実に伸びて、21時40分くらいになっていました。予想通りというか、、、予想以上に体感し、楽しめた、初東京JAZZ 2日目 Grooveでした。来年の参加したい!

ヴォイス(初回限定盤)(DVD付)

ヴォイス(初回限定盤)(DVD付)

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: ユニバーサルインターナショナル
  • 発売日: 2011/03/16
  • メディア: CD

 

 東京JAZZ

10月15日 BSプレミアムにて、ぶっ続けで放送とのこと。次の日4日は、NHKFMで生放送していた、、、、最近NHKのそういう放送多いなぁ。劇場中継も、すぐに放送するっていうのが。

 


nice!(0)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

空海と密教美術展 [アート art]

とても混んでいる。ここまで混んでいるとは。8月上旬、NHKBSで特集が組まれていた。それ以前にもどこかのニュースかの特集で、混んでいる、と言っていたので、夏休みも終わった頃に行けば大丈夫だろうと思って行ったのが間違いだった?!

展示物は、空海ゆかりの仏像、仏画、仏典、密教仏具、書 が主。

それでも、老若男女問わず訪れている、特に女子が多いこと。パワースポット?的な?? 仏像ブーム??確かに、仏像を守る神さまにはイケメンが多い。帝釈天なんて、ほんとにかっこいい。

けれど、空海を知るには、唐に渡って、密教を識り、日本の今の仏教の礎を築いたことにあるのは確か。それ今回垣間見れたのはよかった。そして、筆の達人として知られる空海の書、ことに風信帖を目の前に見れたのは、書道をやっていた(やっている)人にとっては収穫になるのでは、思うんです。いつも書道は複製を書写することが多いので。

あれだけの数の重文級の作品、仏像が一気に見られるのはこういった展覧会の醍醐味です。両界曼荼羅も暗い中でも間近に見れたのは収穫でした。

まだまだ混んでますね。9月25日までです。

公式サイト: 空海と密教美術展


タグ:空海
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

自らの恐怖との葛藤 ブラックスワン [映画 le cinema]

白鳥の湖は、バレエの中でも大変有名である一方で、主役は、白鳥という純粋と黒鳥という誘惑を演じなければならないという大変難しい作品でもある。この作品の主役に選ばれようとするのが、主人公ニナ。ニナは、元ダンサーの母親の献身的な寵愛と期待に支えられている。ニナもそれに応えようとする。プリンシパルのベスが、引退を決め、次の作品のプリンシパルに選ばれようとするシティバレエ団のダンサーたち。この映画の中でもダンサーの一人が言っているし、最近は多くのカンパニーが置かれている実情はそうだが、「バレエを観る人なんかいない」。有名カンパニーは、有力者の力があってこそ今なりたっている。そんな現実もこの作品では描いている一方で、ダンサーの彼女(あるいは彼ら)たちの主役への競争意識は強い。それは、単なるお稽古ごとの一つから職業として選んだ彼らの意識の現れである。だが、世間で注目されるダンサーというのは、世界に数えるくらいしかいないし、それを長年維持し続けるというのは並大抵ではない。このブラックスワンという作品は、ニナの白鳥の湖というバレエの主役を射止めたいという気持ちから、それを勝ち取ってからの苦悩を描いている。ニナが主役を芸術監督に必死に取り入って射止めたというのが余り伝わってこない。芸術監督ルロワは、ニナの実力を認めてはいる。しかし、そこまでの意志決定過程があやふやな印象になってしまうため、少し物足りない。白鳥の湖の主役に抜擢されたニナは、主役を演じることの次第に重責を追っていく。これが、白鳥の湖、プリンシパルになること、プリンシパルであり続けることの重責。

ニナは、次第にこれまで以上に強迫性障害様の症状が増し、さらには幻覚や妄想に至る統合失調症のような症状も表出してくる。観ている側からしても、これが現実なのかあるいは、ニナのみている幻覚や妄想=虚構なのかが判別しづらくなる。それは、彼女が本番の舞台に上がるまでと本番舞台に“病を押してまで”上がり、白鳥を演じ、次の黒鳥という欲望を演じた時に最高潮に達する。虚構と現実、果たして私たちはニナのどちらを体感しているのか。最後のシーンは白鳥と黒鳥という二面性を演じきったニナの果てた姿が無理矢理現実に引き戻したような強引なセッティングではあるけれど、久しぶりに2時間の精神的に緊迫した映画でした。それは、サスペンスというよりも、ヒッチコックのサイコを観ている感覚に近いかもしれません。ナタリー・ポートマンも好演しています。体重を9kg落とし、バレエダンサーを直球で演じています。
レイトショーで観ましたが、かなり疲れる映画です。心して!
ブラック・スワン オリジナル・サウンドトラック

ブラック・スワン オリジナル・サウンドトラック

  • アーティスト: サントラ
  • 出版社/メーカー: SMJ
  • 発売日: 2011/04/27
  • メディア: CD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。